農地の売買や贈与、貸借を考えている方、昔交換した農地の手続きが未了の方、また、相続で取得した農地をどうすればよいかお悩みではありませんか?
農地は自由に売買・転用できるものではなく、農地法に基づく許可申請が必要です。
「自分の土地(田)に家を建てたい…」「農地を売買したいけど許可申請には何が必要?」
農地に関する許可申請を調査・書類作成・申請代行までトータルサポートいたします。
農地を 農地のまま売買・贈与・貸借(農地の権利移動) する場合には、市町村の農業委員会の許可が必要です。
所有者自らが農地を農地以外の用途に転用 (農地転用)する場合に必要な手続きです。例えば、「畑を駐車場にしたい」「自宅を建てたい」といった場合に該当します。
農地を 売買・贈与などで第三者に渡し、その人が転用(農地の権利移動+農地転用) する場合の手続きです。「農地を売りたいが、買主が事業用地として活用したい」といったケースでは、この申請が必要になります。
申請の前には、審査基準に適合しているかの確認が不可欠です。
農地転用申請には、多数の書類作成と細かな記載要件があります。
農地転用の申請後も、進行状況の確認と結果通知の受領が必要です。
遠方の方はオンライン相談も可能です。
まずはお気軽にご相談ください。